1.23.20 曲提供情報を更新しました。
8.30.19 LIVE情報を更新しました。
どの国に住んでいても夜道を一人で安心して歩けた記憶がない。アメリカでは毎日のように道を行き交う男性からキャットコーリングされ、無視すると”f*cking b*tch”と罵られるから、その内笑顔で ”thank you but I gtg, sorry!” (ありがとう、でも急いでるからごめんなさい) と言えるようになった。自分を守る為。
アメリカで過ごした大学時代、暗い時間に友人との集まりから帰る時はいつも男友達が進んで家まで送ってくれた。女性が一人で夜道を歩くと危ない、最悪の場合命を失うことだってあるから当然のことだと。これって「仕方ない」で片付けていいことなのかな?いやいや、そんな心配をしなくてもいい世の中になるのが一番良いよね。
香港は夜遅い時間でも出歩いている人が多い所だから、道端でそういう犯罪が起きるような空気はあまり無かったし、タクシーの運賃が安いから終電を逃しても皆タクシーで帰っていた。それでも変な人はたまに居たから、女子会の帰りはいつもみんなで結託してお互いが安全に家に帰れるように行動していた。
そして私は日本に住み始めた。ナイーブだった私は、日本はきっと夜道も安心だろう、そう心配することも無いだろう…とか思っていた。
でも実際はそうじゃなかった。
日本でも駅から家までの道は何回も付き纏われた。声掛けを無視して腕や腰を掴まれ、警察を呼んだこともあった。家の目の前で「家近いの?」と言われた時は近くのコンビニに逃げ込んだ。自転車に乗っていてもバイクで追いかけられたし、誰もいないタクシー乗り場で話しかけられた時はタクシーが来るまで逃げ場が無くて最悪だった。 勿論男女関係なく道を歩いていたら車に轢かれたり強盗に襲われる可能性はあるけど、それを女性が日々受けるハラスメントと比べてしまうのは違うよね。
結局以上の経験を通して私がわかったことはひとつ。どんなケースでも、相手の男性を諦めさせるには笑顔で対応してあげた方が高確率で成功するということ。これは世界共通だった。
みんな優しい女性は好きですよね。「女性は優しくお淑やかであるべき」「思ったことをはっきりいう女性は怖い」…私も何回か言われたことがあります🥲
女性は失礼なことを言われても優しい対応をしてあげられる人が多いと思う。だってそうしないと自分に害が及ぶ可能性が高いから。「女のくせに生意気」と思われることが命を失うことに直結する場合があるから。「女性が男性の為に消費されるのは仕方ない」という考えが無くならないから。
最近アメリカなどで多発しているアジア系移民(特に女性)に対するヘイトクライムも、この様な考えが蔓延している事が大きな理由だと思う。女性というだけで「消費される対象」として見下され、そこにアジア系移民や有色人種という要素が追加されると「本当のアメリカ人じゃない」という意識が芽生えてしまう人がまだ多いようで。そもそも本当のアメリカ人って、誰?アメリカ国籍を持っていて生まれてからずっとアメリカで育ってきても受け入れてもらえないなら、どんな条件を満たせば本当のアメリカ人になれるの?
この投稿を目にした方の中にはもしかしたら「これはアメリカや海外で起こっている問題で日本に住む日本人の私には関係ない」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、決してそうではありません。これは世界の問題です。
だから日本の私たちもしっかりこの話題に関心を持たなければならない。
「本当の日本人じゃないから」「女性だから」「外国人だから」「肌の色が違うから」…そういった理由で誰かを自分より下だと思ってしまったり、心無い言葉で傷つけてしまうことがないように。
最近悲しいニュースが多かったので、溜め込んでいた気持ちを曝け出してみました。少しでも誰かに響いたら、思いやりを心にもって日々過ごそうと思ってもらえたら嬉しいな。読んでくれてありがとうございました。
Image Description: Illustration of an Afro Latina woman (left) and hijabi Arab woman (right) embracing an East Asian woman (center). It reads “Stop Asian Hate”.
Beautiful artwork by @shirien.creates
#StopAsianHate #StopRacism #Feminism #MeToo #AsianLivesMatter #BlackLivesMatter
3月 21

🎍皆様、明けましておめでとうございます㊗️
2020年、一言ではとても表せない一年でした。コロナ禍に突入しロックダウンという前代未聞の期間を経て、仕事が白紙になり、予定していた結婚式もいつ挙げられるか分からなくなり、正直私も結構精神的に滅入ってしまった時期があったりで。でもそこからなんとか立ち上がり、それなりに忙しい2020年下半期を過ごせたのは、沢山の方々が裏で音楽を止めまいと動いて下さったからです。
やりたいと思っていたワンマンライブは出来なかったものの、お陰さまで2020年はfeat.ボーカル参加4曲、提供15曲、コーラス参加8曲、ディレクション・仮歌・CM曲や企画参加含めプラス数十曲、そして未発表提供曲も50曲程書いたので、過去最高数の楽曲に関わらせていただきました!年末にはライブコーラスとしてツアーにも参加させていただき、とても充実した年の瀬を過ごすことが出来ました。
お世話になった皆様、助けてくれた仕事仲間、友人に家族、本当に本当にありがとうございました!本年も何卒よろしくお願いいたします🤲
それにしても2020年は誰にとってもきっと大変な年だったと思います。みんな、本当に良く頑張りましたよね!この嵐の様な一年を乗り切れただけで凄い事です!👏🏻
2021年、皆さんにより多くの幸せが訪れる事を、そして音楽が少しでも皆さんの心の支えになれる事を願って、私は音楽を作り、歌い続けます!
2020年、さようなら!👋🏻
#happynewyear #goodbye2020
12月 31

日頃からお世話になっているDopestプロデューサーRyosuke “Dr.R” Sakai @ryosuke726 と憧れの美声Singer-Songwriter Ms.OOJA @msoojafaith のお二人が毎年北海道芸森Studioにて行なっているコライト合宿に、
なんと私も!4日間!参加させていただき、本当に素晴らしい曲達が誕生しました‼️🐣
コライトのプロ中のプロであるお二人に優しく時に厳しく😂手取り足取り導いていただき、この合宿を経て、今まで自分には無いと思っていた新たな引き出しを得ることが出来たと自信を持って言えるようになりました!🙏🏻
毎日八坂さんの美味しいご飯と芸森の美しい景色に胃も心も満たされ、今まで数多くの名曲達が生み出されてきた芸森Studio @geimoristudio でなければきっと書けなかったであろう名曲ばかり生まれました。皆さんに聴いていただける日が待ち遠しい!
そしてなんと‼️おじゃさんとはまた来週ご一緒させていただく機会がございまして…😉
そちらはまた別の投稿で告知させていただくのでお楽しみに〜🎶
#芸森Studio #芸術の森 #芸森スタジオ #コライト #MsOOJA
12月 2
